| 1927年04月 | 河嶋運送店創業 |
|---|---|
| 1938年01月 | 支那事変の企業統制令にて与謝郡内運送業者合併、与謝郡貨物自動車株式会社を筆頭株主にて設立 |
| 1942年03月 | 第二次大戦にて、丹後4郡大同合併により、丹後貨物自動車株式会社設立 |
| 1957年04月 | 大阪陸運局(旧道管)の一般区域貨物自動車運送事業免許取得分離独立 河嶋運送として事業開始 認可車両4両 |
| 1962年06月 | 河嶋運送 舞鶴営業所新設認可 認可車両2両 貸切業務開始 |
| 1965年04月 | 日本高速㈱(旧飯野陸運㈱)業務提携 小口貨物業務開始 |
| 1966年07月 | 河嶋運送 宮津営業所新設認可 認可車両2両 小口業務開始 |
| 1967年02月 | 建設業京都府知事許可取得、一般建築・土木事業開始 |
| 1968年03月 | 住友大阪セメント㈱(旧大阪セメント)と契約、バラセメント輸送開始 |
| 1969年03月 | 建設資材販売開始、ダンプ車導入 |
| 1970年08月 | 飯野陸運㈱福知山営業所買収、河嶋運送福知山営業所認可 福知山市における貸切・小口貨物業務開始 |
| 1971年04月 | 河嶋運送株式会社に改組、資本金2,500万円 |
| 1972年03月 | 福山通運㈱と業務提携、京都府北部の小口集配業務開始 |
| 1975年01月 | 河嶋運送株式会社 京都営業所 新設 |
| 1982年10月 | 建設部門独立、河嶋建設株式会社設立 資本金2,000万円 |
| 1985年04月 | 福知山営業所土地3,000坪取得 現在地に移転 |
| 1987年02月 | 福井県の一般区域貨物自動車事業免許取得 貸切事業開始 |
| 1988年04月 | 資本金3,000万円に増資 |
| 1989年01月 | 福知山営業所 一時保管倉庫新設 商品・貨物保管業務開始 |
| 1990年07月 | 京都府産業廃棄物収集運搬業の許可を受ける |
| 1991年07月 | 兵庫県の一般区域貨物自動車事業許可取得 貸切事業開始 |
| 1991年12月 | 福知山営業所 業務拡大により荷捌ホーム新設 |
| 1993年04月 | 舞鶴営業所 土地2,000坪取得、現在地に移転 |
| 1993年11月 | 大阪府・奈良県・滋賀県の一般区域貨物自動車事業許可取得 |
| 1995年12月 | 宮津営業所 業務効率化のため現在地に新設移転 |
| 1996年10月 | 兵庫県産業廃棄物収集運搬業の許可を受ける |
| 1997年09月 | 福井県産業廃棄物収集運搬業の許可を受ける |
| 1997年10月 | 滋賀県産業廃棄物収集運搬業の許可を受ける |
| 2000年08月 | 大阪府産業廃棄物収集運搬業の許可を受ける |
| 2001年06月 | トールエクスプレスジャパン㈱、京都府北部の小口集配業務開始 |
| 2004年01月 | 本社営業所 安全性優良事業所の認定を受ける |
| 2005年01月 | 宮津・舞鶴・福知山・京都営業所 安全性優良事業所の認定を受ける |
| 2008年08月 | 全営業所 交通エコロジー・モビリティ財団による「グリーン経営認証」を取得 |
| 2008年10月 | 全車にデジタルタコグラフを搭載 |
| 2013年03月 | 集配車両(全30両)にドライブレコーダーを搭載 |
| 2015年10月 | 倉庫業許可を取得 福知山営業所に営業倉庫新設 |

